
この度、スペシャルティコーヒーと手作りケーキのお店 KAZU COFFEEで、初めての音楽ライブを開催することになりました。コーヒーや、珍しい『コーヒーのお酒』を片手に、サックスの生演奏をお聴きいただけます。
お楽しみいただけるように、心を込めて準備しています。ぜひ足をお運びいただき、特別な一夜をご一緒しましょう。
コンサートの詳細
日時/2023年5月5日(金・祝)
開演18:00 開場17:30 終演予定19:30
会場/KAZU COFFEE (地下鉄大曽根駅6番出口より徒歩3分)
料金/¥2,000(1ドリンク込)
チケットはございません。ご予約いただき、当日直接お支払いください。
KAZU COFFEEさんについて
おいしいコーヒーと、好奇心をくすぐるメニューが魅力のカフェです。この頃はわたしも、季節限定のメニューが出るたびに伺っています。JR大曽根駅から歩いて5分ほど、メッツ大曽根という商業施設の近くにあります。この機会にも、またの機会にも、ぜひ足をお運びいただきたいお店です。
📍KAZU COFFEE
所在地 / 愛知県名古屋市東区矢田1-8-24 フレンドビル1階
営業時間 /7:00(土日祝9:30)〜21:00
定休日 / 水曜(祝日の場合は翌平日)
ご予約先
ご予約は以下にて承ります。ご連絡しやすい方法でお知らせください。
KAZU COFFEE(店頭・または各SNS)
Twitter/ @KazuCoffee
Instagram/ @kazu.coffee.ozone
オーノサエ (メール、または各SNS)
メール info@saeono.work
Twitter/ @sae_ono
Instagram/ @saeono.work
サックスってジャズの楽器じゃないの?
今回演奏させていただく今村奈菜もオーノサエも、もともとクラシック音楽が専門分野です。「サックスってジャズの楽器だよね〜」というのは、日ごろからよく言われます。そのイメージが根強いことも、よくわかります。
たしかに、サックスはジャズでよく使用される楽器です。でも、ジャズ専用の楽器というわけでもありません。サックスは1840年代にベルギーの楽器開発者アドルフ・サックス氏(1814-1894)によって開発された楽器で、当初は軍楽隊で使用することを想定して作られました。
楽器本体はトランペットなど金管楽器と同様の金属(真鍮)でできていますが、木管楽器のクラリネットに倣った音の出し方をするため、大きな音でありながら安定した演奏をしやすいという特徴があります。木管楽器と金管楽器のいいとこどり!な楽器がサックスです。
軍楽隊や吹奏楽では定着していきましたが、オーケストラで使用される機会は少なく、特殊効果的な使われ方が定着していきました。その一方で、ジャズなどクラシック音楽以外のジャンルでは広く受け入れられていきました。
クラシック音楽におけるサックスも19世紀以降の近現代音楽の流行の中で、主に室内楽の分野などで独自に発展していました。ただ、ジャズと比べればマイナージャンルなので、馴染みは薄いかもしれません。
今回のコンサートでは、サックスでクラシックを演奏するBooobibibiiibibiduoならではの視点で、クラシックはじめ、ロックからミュージカルまで、さまざまなジャンルの音楽にアプローチしていきます。サックスの持つ可能性や、幅広い音楽の横断をお楽しみいただけるコンサートにします。お楽しみに。
ちょっときいてみる
今回の音楽会に際し、動画を撮りました。Booobibibiiibibiduo結成当初からのお気に入りのアレンジです。ルーパーを使ったり、こんなふうに使わなかったり。さまざまなアレンジの2重奏を演奏します。
オーノサエのソロも演奏する予定です。
リクエストについて
募集開始まで、しばしお待ちください!